2018年12月30日日曜日

11年目に入りました

我が家も早いもので11年目に入りました

満10年の節目に10年目点検で
武部工務店の専務と電気工事関係の方が我が家に来て
色々見てくれました
大きな問題はないとのことで安心しました

我が家のリビングの床と梁の写真です
床は無垢の檜(間伐材)でワックスはかけていません
手入れは掃除機をかけるだけ
色は濃くなりましたが、十分綺麗です
無垢板は合板と比べると、柔らかく足に優しく
冷たい感じがありません
ワックス無しなので返って汚れにくい感じです

リビングには約30cm角の大黒柱(カラマツ)があり、
これもだんだん色が濃くなりました
木目や節が目立っています
家を縦に繋いでいる太い梁(えぞ松)も木目が出てきました

家の中のこういう変化は楽しいですね

無垢の檜(間伐材)の床 

無垢のカラマツの大黒柱とえぞ松の梁

2018年12月9日日曜日

10年目のレンジフードのフィルター交換

我が家の洗エールレンジフードの
フィルターを交換しました
10年目です
レンジフードの交換ランプが点灯したので
我が家を建てた武部工務店にお願いしたら
クリナップに連絡してくれました
フィルターと基板の交換で
費用は2万ちょっと
本体の値段からしたら安いです

モーターは健在のようですので
あと10年もって欲しいです
家庭電気製品ってこれくらい持って欲しいですね

洗エールレンジフードは油汚れも
そんなにひどくなく良いチョイスだったと思っています
昔のレンジフードは、フィルターのところに
油汚れがべったりついて
それを洗い落とすのが大仕事でした

洗エールレンジフードはフィルターは月一回温水で
自動で洗浄してくれるので綺麗です
また本体の塗装も油汚れを落としやすく優れているので
お湯で拭くだけで綺麗になります
昔のは油汚れがつきやすく、べったりとこびりついて大変でした

良いと思います

2018年11月9日金曜日

我が家の紅葉

だいぶ寒くなってきて、紅葉の時期になりました
我が家の一番綺麗な紅葉は
ブルーベリーです
とても鮮やかな紅色です

次は、ジュンベリーと山法師と
ヒメシャラ、ドウダンツツジと
シャラの木
でも鮮やかさではブルーベリーに敵いません

もう畑も綺麗にする時期です
でも、小松菜は来年の春のために残してあります

2018年10月8日月曜日

ツルありインゲン

今年は、6月から7月の低温で
我が家の菜園は不調でした
男爵ジャガイモは何とかなったものの
ピーマン、きゅうり、ズッキーニは絶不調
トマトは熟れるのが遅れました
そんな中でツルありインゲンが健闘
もう終わりですが7月末から8月9月と
毎日片手にのるくらい取れました
初めは天ぷらで、飽きてきたら
油炒めで軽く塩をして食べました
品種はモロッコでしたが、
細長いものもいいような気がします
こっちは来年かな

2018年9月9日日曜日

ブラックアウト停電時の冷蔵庫

9月7日未明の地震によって北海道は
停電となりました
電気が通ったのは、9月8日の夜7時です
我が家の冷蔵庫は、400リットルの
冷凍冷蔵庫でsh社の2005年製です

停電となり、慌てました
チルドルームには肉150g x 3
ひき肉300 g
冷凍庫には冷凍肉150 g x 4
とひき肉 300g x 2があり
そのほか、アイスクリーム2個
紅鮭5切れなどが入っていました
氷枕も
デパートで肉を買うとつけてくれる
保冷剤も小さなものが10個ほど入っていました

8日の夜7時に通電するまでの40時間の
間に、まずアイスクリームがやわらくなり
これは早速食べました
次に冷蔵庫の方の温度が高くなってきた時に
冷凍庫から冷凍ひき肉と保冷剤を出して
冷蔵庫の方に入れ冷却剤としました
冷蔵庫には買い置きしたバターとチーズが
入っておりこれが使えなくなると残念なので
冷凍したひき肉がやわらくなったので
冷凍庫の氷枕を冷蔵庫に入れて温度を下げ
なんとか通電までにバターは硬いままでした

ということで冷凍庫の冷凍食品が冷蔵庫の
保温に役立ったという話でした
13年前の冷蔵庫でもとても役に立ちました

ブラックアウト停電時の太陽光発電自立運転の活用

9月7日未明に北海道で地震があり
全道的に停電しました
我が家はオール電化なので
煮炊きもできなくなりました
電池式のラジオでニュースを聞いていました
我が家では幸い断水はなかったので
飲み水やトイレには困りませんでした

夜が明けてから、曇り空でしたが
太陽光発電しています
早速自立運転に切り替え
インバーターのコンセントに
テーブルタップをつないで
携帯やipadの充電や
IHコンロをつないでお湯を沸かし

鍋でご飯を炊いたりしました

IHコンロは小にすれば曇り空の
太陽光発電でも十分使えます
鍋でごはんを炊くには
お米を十分うるかし
(前日の夜に米を
電気炊飯器にセットして
あったので米はうるかしてありました)
ごはんはIHコンロの小のメモリで
15分くらい電源を入れ続けると
炊けます
炊けたかどうかは、鍋の蓋を開けて
判断します
泡が見えてくつくつ言っているようなら
もう少し通電し続ける必要があります
泡が見えなくなり、鍋の中で
チリチリと音がするようなら
炊けています
10分ほど蒸らすと出来上がりです
電気炊飯器で炊くよりも
美味しいような気がします

日が暮れ7時には家の中が真っ暗になり
すぐ寝てしまいました

2018年9月7日金曜日

北海道は地震でブラックアウト停電、我が家は太陽光で発電

昨日、未明北海道は地震で停電しました
我が家には大きな被害はありません
でも、我が家はオール電化なのでたいへん

冷蔵庫の冷凍していた肉と魚はまだ
凍っていますが
少し柔らかくなってきました

でも、昼間は太陽光発電を使って
macやiphone, ipadの充電ができ
ラジオの電池の充電をし、
光ケーブルルーターと無線ルーターを通電して
インターネットを活用し
お湯を沸かし、IH卓上コンロで簡単あ料理をし
鍋でご飯を炊いています
大活躍です

パワーコンディショナーに自立運転用の
コンセントがあるので
それにテーブルタプをつないで使いました
晴れていれば, 1.5kWの出力がありますが
あいにくの曇りでしたが
そこまで行きませんが、
上に書いたように大活躍でした

昨日は
夕食は5時から外で七輪で焼肉
7時には寝ました
今朝は5時には起きました

非常時には太陽光発電が役立ってます


2018年8月18日土曜日

じゃがいもの収穫

先週、じゃがいもを収穫しました
6.8kgとまあまあ
6月の低温、7月前半の雨続きを
考えると立派なものかもしれません
種芋を植えるときに芽を少し残して、
残りを良く取ったことや
雑草を刈ってマルチングしたのが良かったかも
昨年のコンポストの肥料で追肥したのも
良かったかもしれません

一方、いつも元気なズッキーニは低温で不調
ビニールシートのマルチングとかの低温対策すべきでした
ツルありインゲン、ミニトマトは7月後半から8月の天気で
少しづつ回復して、少しづつ採れています
枝豆もなんとかなりそう
8月の天気が続いて欲しいです


2018年6月5日火曜日

苗を植えました

いつもより、一週間遅いですが
苗を植えました
トマト、ミニトマト、ピーマン、ししとう
きゅうり、南蛮、バジル

タネも
枝豆、つるありインゲン、ズッキーニ
小松菜、二十日大根、シソ

4月末に植えたジャガイモも
元気に芽を出してます

2018年4月10日火曜日

畑でコンポスト始めました

4月に入って暖かくなって来たので
畑のコンポストを再開しました

去年の場所からコンポスト容器を抜いて
少し離れたところに移動し
生ゴミを投入します

昨年投入したコンプストの中身の方は
最後に投入した部分は
気温が低くて十分発酵していないので
軽くかき混ぜて土をかけて
米ぬかをかけて置きます
4月末のジャガイモの植え付けまでに
発酵が進むといいですが

2018年3月3日土曜日

発芽玄米

我が家では、僕が毎朝玄米を食べていました
最近、手作りの発芽玄米にして、炊飯器で炊いて
3食、玄米を食べています
米はもちろん北海道産です

僕は、胃腸が少し弱く
玄米の食物繊維が腸内環境を整えるのに
最適です
ヨーグルトや海藻類などを試してみましたが
玄米が一番です
海外にいるときには、ライ麦パンを毎朝食べる
ようにしています

今までは玄米ご飯は、発芽玄米1合を土鍋で水を多めで
炊いて、おかゆのようにして朝食に食べていました
最近奥さんも3食食べてもいいというようになり
土鍋で炊くのでは量も多いし、時間的に無理なので
炊飯器にしました
手作り発芽玄米を炊くと
香り高く味もこくなかなか美味しいです

手作り発芽玄米は、水洗いした玄米を
子供が小さいときに使っていた保温水筒に
入れて、温かいお湯を加えて一日置くというだけです
それだけで、玄米の芽が膨らんできます
水も濁りますから、こっちは捨てて
水洗いした発芽玄米を炊いています

10年目になりました

もう数ヶ月が過ぎましたが
10年目になりました

大きな不具合もなく、自然素材を使っていますから
経年変化も、無垢板などの色が深くなるなどが
主です

薪ストーブも、去年薪ストーブ屋さんに
みてもらったところ、まだ部品交換も
必要ないということでした

ヒートポンプや太陽光発電のインバータなどの
寿命がそろそろかもしれません
夏になったら、いろんなものの総点検を
この家をたてた武部建設にお願いしようと思っています

2018年2月4日日曜日

2000年に買った洗濯機が壊れました

2000年にM社の自動洗濯機を購入後、
昨年の12月まで頑張って動いてくれました
大変長持ちしました
最近は脱水の音が大きくなり
脱水中は居間にいてもうるさい感じでしたが
だんだん脱水の調子が悪くなり
とうとう水漏れも始まりました

ひっくり返してみると
排水ホースからの漏れではなさそうで
製造後もう17年ですから部品もないと判断し
新しいのと交換となりました

とても長く使えたので
同じ会社のものをと探しましたが
残念ながらもうM社は洗濯機製造を中止していました
別会社のを探しましたが結構高く
もう家族も奥さんと二人なので
小さめの6kgのにしたら、使い勝手が悪いとか
脱水後の衣類の感じが良くないとか
奥さんに叱られてしまいました
M社が製造していてくれたら
高めでも買ったのにとちょっと残念です
今度のは何年使えるのでしょうね

2018年1月8日月曜日

薪ストーブでダッチオーブン

薪ストーブでピザを時々作ります
美味しく焼けるので楽しみですが
他にも何かできなかと考えていました

我が家の薪ストーブは火室が若干小さいので
キャンプ用のダッチオーブンは無理だと思っていました

一方、鋳物の鍋を
鍋焼きうどんくらいのと
蓋の大きさは同じでもう少し深めの二つ
を買って自分の料理のために使っています
鋳物の立派な蓋がついています
いずれもシチューや野菜ポタージュ、
オムレツ、煮魚などに重宝しています

試しに、正月休みを利用して
薪ストーブの残り火でやってみました
鋳物の鍋に
玉ネギや豚バラ、ニンジン、男爵などのあり合わせのものを
鍋に入れ、塩胡椒とオリーブオイルを少し入れて
火にかけてみました
蓋の上からは熾を二つくらいおきます
少しすると、鍋の中からチリチリと音がします
鍋焼き形状のなら20分くらい
深い鍋の方も3−40分でいい匂いがしてきます

食べると、とても美味しい
野菜が焦げてしまいましたが
ちょっと苦いくらいで美味しいです
野菜と肉の味が馴染んで
ダッチオーブンみたいです
まあ、薪ストーブが全体としてオーブンみないなので