2008年12月24日水曜日

2階のトイレ

我が家には,1階と2階にトイレがあります
居間は一階。2階に寝室とオープンスペース。
それで,トイレは二つあった方が便利と
考えました。
確かに,朝はトイレが込むので便利です。

一階のトイレの床はコルクタイル。
暖かみがあり弾力を感じ
クッションフロアーには無い良さがあり
なかなか良いです。
2階のトイレの床は,寝室やオープンスペースと
共通で,杉の3層板です
2階のトイレの良いところは
かすかに杉の良い香りがするところ
トイレも24時間換気しているので
ほとんどにおいがしないのですが
この杉のかすかな香りは
いいものです

2008年12月20日土曜日

無垢板フローリング

入居してから,はや20日。
例年になく寒い12月です。
我が家は,ヒートポンプによる
土間蓄熱のおかげで
ほぼ20℃前後の室温になっています
土間は25℃以上なので
裸足をのせると,ちょっと暖かく感じます
一方,一階の居間の節のある檜の
無垢板フローリングは
温水による床下暖房。何しろ深夜電力のみで
暖房することにしているので,夜の深夜電力時間前は
ちょっと冷たい。そこで,スリッパをはき
薪ストーブを少し焚く。


でも可能ならスリッパははきたくない。
それは無垢板フローリングは柔らかく,
素足には気持ちがいいからです。
欧米のように,床の上を靴で歩くのなら
ナラのように堅い木がいいでしょうが
日本は靴をぬぐので,檜や杉などの
柔らかい木が良いように思います


2008年12月14日日曜日

太陽光発電

我が家の屋根には3kwの三菱の
ソーラーパネルがついています
12月1日に入居してから
14日間で発電量は90whです
1日当たり5kwhです
途中雪や曇で全く発電しない
日もありました。
一方で,一日で13kWhという日もあり
天候に左右されます

今日のように,曇の予報が
快晴になると,発電だけでなく
家の中に太陽光が入って
直接部屋を暖めるという
いわゆるパッシブソーラーの
恩恵もあります。

そんな日は夕方日が陰ってくると
家の中の温度が下がってきて
少し寂しくなりますね。

2008年12月10日水曜日

土間蓄熱と薪ストーブ

新しい家では、温水による土間蓄熱暖房が
基本ですが、補助的に薪ストーブを使っています。
モルソーの3142CBです。
使える薪は32cmと少し小さいのですが、
薪ストーブをおけるスペースの関係で
この薪ストーブとなりました。
このストーブにした理由の一つは
対流型であることです。
我が家では薪ストーブの横を通ることになるので
ストーブ本体がかなり熱くなる輻射型では、すこし
危険かもしれないと対流型にしました。
武部建設の方から勧められたこともあります。

薪を焚いてみると、少々の薪ではストーブの
側面は少し熱くなるだけで、手で触れます。
ストーブのガラスは手をかざすと
大変熱いのにもかかわらずです。
これにはちょっと驚きました。

薪ストーブ本体が蓄熱してゆっくりと
部屋をあたためるので、断熱のいい我が家では
対流型でよかったかなと思っています。

土間の温度

以前紹介しましたように,我が家には土間があり
それが膨大な蓄熱をします。
屋外の最低気温が-4℃のときでも,深夜電力の時間帯に
温水で暖めた土間の表面の最高温度は28℃,
それが一日放熱して最低になったときの
温度は25℃と小さな変化です。
深夜電力は22時から6時までのドリーム8です。
家の中の温度は20−21℃とほとんど変化していません。

昼間は太陽光が土間を直接暖めるので
単純な比較はできませんが,土間の蓄熱は
大変大きなもので,それが家全体の
温度の安定につながっているようです。

11m^3の土間の蓄熱は偉大なものですね。

2008年12月5日金曜日

2008年12月1日に入居

個人的にも慌ただしい11-12月ですが,
1日にいよいよ新居に引っ越しました。
前日と前々日はこの家を建てていただいた
武部建設による我が家の公開日でした。
近所の方達や,ビラを見て真駒内から
来ていただいたりと
にぎやかだったようです。

我々家族は,前々日の土曜にちょっとした
行事があり,それを終えて日曜日は
引っ越しの準備,そして
月曜日に引っ越しとめまぐるしい日々でした。

家の受け渡しの儀式を,武部建設の社長さん,
専務さん,倉本さんから
いろいろ説明を受けながら終え,ヒートポンプや
太陽発電の操作の説明を受け慌ただしく
一日が過ぎました。

今までの家より,居間が広く,
吹き抜けがあるので天井がたかく,
断熱ブラインドが障子の様に,
電球色の照明に生える家で
2階の息子の部屋から静かな音楽が流れ,
静かで落ち着いた
我が家ではじめての夜を過ごしました。

ほっと一息です。
家が建つまで長かった。