ラベル 湿度 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 湿度 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2009年7月31日金曜日

お風呂の湿気とカビ

今年の札幌の7月は雨が多く、
日射量は例年の半分くらい
平均気温は20℃以上あるので
前の家ならカビが生えそうなもの

新しい家はQ1で高気密高断熱のおかげか
木や珪藻土のおかげか
第一種換気のおかげか
あるいはこれらすべての結果なのか
湿度は高くても65%
天気が悪くても
お風呂は、お湯を抜いた後
風呂の折り戸を開けておくと
翌朝にはきれいに乾いています

カビは全然見たことがない
これは大変気持ちがいい

2009年6月28日日曜日

6月の最終週に夏到来

6月は例年より寒い日々が続くと
書きましたが、22日までは最高気温が
22℃くらいだったのが、23日から
一気に夏日になりました
23日から最高気温が
27℃、26℃、30℃、28℃,25℃
と連日札幌としては暑い6月です

高気密高断熱の我が家は、最低室温が
23日から
23.5℃、23.6℃、24.3℃、24.9℃、24.7℃
です。最高温度は家に人がいないのでわかりませんが
これより1-2℃高いようです
その前日までは22-23℃でした
室温はちょっと上がっただけで
家の中はひんやりしています
これは、断熱がいいこと、土間の熱容量が
大きく温度変化がしにくいという
我が家の特徴が表れていると思います
換気は第一種換気のロスナイで
熱交換されるので、換気しても外からの熱が
入りにくくなっています。換気は床下の
コンクリート基礎で冷やされて部屋に
吸気されるので外気温の影響を受けにくいのだ
と思います。部屋の湿度も60%以下と
さわやかです

あと大切なことは、昼間は断熱ブラインドを
おろし、直射日光や地面に反射した光が
入らないようにすることです
これで光で入ってくる熱を防ぐことができ
ます。我が家は南側に大きな窓がたくさん
ありますが、庇が普通より大きいので
日陰ができやすいことと、窓ガラスが
トリプルということもあり、
断熱ブラインドの日差しをさえぎる効果
は大きいです

2009年6月12日金曜日

湿度

今年の6月は例年になく
天気が悪く、湿度の高い日が続きます
でも家の中は、湿度が
高くても60%。
寝室の畳ベットも
布団の下はいつもさらっとしています
前の家では雨模様の日は
70-80%にもなっていました。

この湿度調節は
無垢材や集成材をたくさん使っていること
珪藻土の壁のおかげかと
思っています
あと、第一種換気ロスナイのおかげも
あるでしょうね
外気温が低くても
室温がいつも22-23℃に
保たれているからです

家の中の洗濯物も
いつもより乾きにくいと
奥さんは言っていますが
次の日まで乾かないということは
ないそうです