早いもので、この家を建ててから十年目に入りました
今月の外観の写真を載せます
家の周りのオンコの木も刈り込んでいないので
随分伸びました
外壁は、木壁の色が少しくすんでいますが
落ち着いた感じでいいかなと思います
木壁の板が少しそったものもあるので
そのうち、この家を建てた工務店に見てもらう予定です
十年目の点検をお願いしようと思っています
家の中は木に色がだんだん濃くなってきて
時間を感じさせます
珪藻土や月桃紙の壁もあんまり
色褪せずいいと思います
キッチンのレンガも
薪ストーブ台のレンガも
あまり感じが変わりません
食品庫も活躍しています
エコキュートやエコヌクールも
特に問題なく動いています
太陽光発電も問題無いようです
2階のベランダは夏にプランターを置いて
つるありインゲンを植えていました
西日の日陰も兼ねてです
畑と違って肥料とか水やりとかに
不慣れであまりうまくいきませんでしたが
7月から10月半ばまで少しづつ
インゲンを楽しめました
2017年12月16日土曜日
2013年1月1日火曜日
5年目の我が家
早いもので我が家も5年目に入りました。
大きなトラブルも無く、変化は
室内の木の色がだんだん濃くなるくらいです
無垢の檜の床や,2階の杉の床も少しづつ色を
濃くしているよう
大きな梁も太いから松の柱も、すこしずつ色を濃くしています
珪藻土の壁は、白いまま
一部の壁の月桃紙も色あせず、汚れもせず
薪ストーブは相変わらず、気密がいい状態で
燃えています
台所のレンガタイルも大きな汚れは目立たず
あと5年もするとヒートポンプや熱交換換気、
太陽光発電のインバーターなどがだめになってくるとは
今から想像がつきませんね
大きなトラブルも無く、変化は
室内の木の色がだんだん濃くなるくらいです
無垢の檜の床や,2階の杉の床も少しづつ色を
濃くしているよう
大きな梁も太いから松の柱も、すこしずつ色を濃くしています
珪藻土の壁は、白いまま
一部の壁の月桃紙も色あせず、汚れもせず
薪ストーブは相変わらず、気密がいい状態で
燃えています
台所のレンガタイルも大きな汚れは目立たず
あと5年もするとヒートポンプや熱交換換気、
太陽光発電のインバーターなどがだめになってくるとは
今から想像がつきませんね
2009年5月6日水曜日
キッチンのレンガタイル
キッチンの壁はレンガタイルを貼っています
落ち着いた雰囲気で気に入っています
しかし、もし油で汚れたら掃除は無理ですよと
施工していただいた武部建設の方に言われました
さて、入居して半年が過ぎようとしていますが
今のところ,レンガの表面はきれいです
以前と比べて,IHになって揚げ物をあまりして
いないこともありますが(IHヒーターに
専用の揚げ物鍋がついてきたのですが、
それが使いにくいと奥さんは揚げ物を
しなくなりました)、それでも野菜炒めは結構
頻繁に作ってます
レンガが油をすって分解するという話を
どこかで読みましたが、それは本当とは
思えませんが、今のところ全然べたつきもなく
これで良かったと思っています
2009年1月1日木曜日
キッチンにレンガタイル

我が家のIHとレンジフード
(ちょっとちらかっていてごめんなさい)
台所のレンジ周りとシンクの前の壁は
レンガダイルを貼りました
前の家では,ぼくが朝,ガスで
良く野菜炒めを作ったので,細かい油滴が空中に舞って
ビニールクロスにへばりつき
大変汚くなっていました
webで検索すると,レンガタイルは
表面についた油滴を吸収し
目立たなくしてくれるとのことで
新しい家では貼ってもらうことにしました
奥さんは,掃除が大変なので
反対。
でも出来上がってみるとなかなか
落ち着いた雰囲気で結構気に入っている様子です
また,オール電化なのでIHでは,ガスほど
油滴が舞うことも無く,
レンジフードも少し高級なものにしたので
静かなのに吸引力も高く,今のところは
レンガの汚れはあまり目立っていません
さて,これから先どうなるでしょうね
登録:
投稿 (Atom)