ラベル 太陽光発電 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 太陽光発電 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年3月25日土曜日

我が家の2年間の電気使用量の節約

 我が家のここ2年間の電気使用量です

各月の昼間と夜間の電気使用量が棒グラフで

示されています

この地域の平均(我が家と同じ契約者)が折れ線で示されています

図をタップすると拡大できます

自分でもびっくりしましたが

我が家はかなり節電しています

その理由は、Q1住宅という高気密高断熱

であること、太陽光発電の自家消費していること(

例えば、晴天日では昼にエコキュート)、

低温エコヌクール温水床暖房で室温20度前後をキープ、

足りないところは、太陽の光や薪ストーブ、

炊事にも太陽光発電や薪ストーブを活用

というのが良いみたいです

電気代の内訳も表にあります



2022年3月20日日曜日

太陽光発電の自家消費について

 我が家の太陽光パネルは14年目に入りました。

FIT制度の適用もすでに終わり、売電価格は僕の地域の

電力会社では8円/kWhという安さです。

FITでは42円/kWhで買い上げられていました。

おまけに深夜電力料金は、今まで8円/kWhが

14円/kWhに上がり、託送料金も余分に9円/kWhくらいかかります。

そこで発電した分を自家消費して売電の安さを

カバーしようと考えています。


我が家の太陽光パネルは3.5kWです。

良い天気であれば、冬でも2kW以上

夏では3kW前後を発電します。

これをうまく利用するにはエコキュートで

この発電分を消費することです。

エコキュートはほぼ2kWの消費電力です。

今まで、深夜電力を「少なめ」モードで

エコキュートを使っていました。

それを、深夜はエコキュートを使用停止にし、

昼間の2kW前後の発電時にエコキュートを

稼働させます。沸き上げは最大まで行うようにします。

計算上は発電が1kW以上あれば、プラスになりますが

昼間の電気使用はやはり抵抗があるので

2kW前後の発電時に使うことにしました。

曇りの日は1kW以下の発電時になります。

この時には、我が家はIHなので、ご飯を炊くとか、野菜を茹でるとか、

煮物をするとか、で消費します。


実は6年ほど前に、奥さんが病気になり

回復はしましたが、それ以降僕が

3食料理当番になっています。

ちょうど退職の時期と重なりましたので

家事分担と考えています。

おかずは、ぼくの能力では

一度にたくさん作れないので

常備菜を日をずらしながら作ります。

毎食メインのおかず以外に4品は

食卓に乗るようにしています。

それで、常備菜の料理に曇りの日の太陽光発電を

利用しています。

蓄熱暖房に使っているエコヌクールも

自家消費に使えます。

起動時の消費電力は3kW以上なので、

太陽光が1.5kW以上発電している時に

使えます。ただ、今のところエコキュート優先の

運用をしています。

3月に入ってくらいから、太陽光発電の自家消費を

始めましたので、ある程度

結果がまとまりましたら報告します。




2018年9月9日日曜日

ブラックアウト停電時の太陽光発電自立運転の活用

9月7日未明に北海道で地震があり
全道的に停電しました
我が家はオール電化なので
煮炊きもできなくなりました
電池式のラジオでニュースを聞いていました
我が家では幸い断水はなかったので
飲み水やトイレには困りませんでした

夜が明けてから、曇り空でしたが
太陽光発電しています
早速自立運転に切り替え
インバーターのコンセントに
テーブルタップをつないで
携帯やipadの充電や
IHコンロをつないでお湯を沸かし

鍋でご飯を炊いたりしました

IHコンロは小にすれば曇り空の
太陽光発電でも十分使えます
鍋でごはんを炊くには
お米を十分うるかし
(前日の夜に米を
電気炊飯器にセットして
あったので米はうるかしてありました)
ごはんはIHコンロの小のメモリで
15分くらい電源を入れ続けると
炊けます
炊けたかどうかは、鍋の蓋を開けて
判断します
泡が見えてくつくつ言っているようなら
もう少し通電し続ける必要があります
泡が見えなくなり、鍋の中で
チリチリと音がするようなら
炊けています
10分ほど蒸らすと出来上がりです
電気炊飯器で炊くよりも
美味しいような気がします

日が暮れ7時には家の中が真っ暗になり
すぐ寝てしまいました

2018年9月7日金曜日

北海道は地震でブラックアウト停電、我が家は太陽光で発電

昨日、未明北海道は地震で停電しました
我が家には大きな被害はありません
でも、我が家はオール電化なのでたいへん

冷蔵庫の冷凍していた肉と魚はまだ
凍っていますが
少し柔らかくなってきました

でも、昼間は太陽光発電を使って
macやiphone, ipadの充電ができ
ラジオの電池の充電をし、
光ケーブルルーターと無線ルーターを通電して
インターネットを活用し
お湯を沸かし、IH卓上コンロで簡単あ料理をし
鍋でご飯を炊いています
大活躍です

パワーコンディショナーに自立運転用の
コンセントがあるので
それにテーブルタプをつないで使いました
晴れていれば, 1.5kWの出力がありますが
あいにくの曇りでしたが
そこまで行きませんが、
上に書いたように大活躍でした

昨日は
夕食は5時から外で七輪で焼肉
7時には寝ました
今朝は5時には起きました

非常時には太陽光発電が役立ってます


2016年12月11日日曜日

5-11月の電気代

ちょっと家庭の事情でサボっていました
まとめて報告です
各行は上から5月から11月
左から
太陽光売電(kwh),太陽光売電値,使用電気代,使用電気(kwh),そのうち昼間(kwh),夕方,深夜(kwh)

296
10,952
8,528
374
108
0
266
189
6,993
5,838
207
87
0
120
275
10,175
6,018
223
87
0
136
260
9,620
6,829
222
100
0
122
242
8,954
6,844
249
107
0
142
228
8,436
7,004
246
115
0
131
228
11,063
11,063
467
169
0
298

11月は寒くて深夜電力をエコヌクールで床暖房に使いました

2016年2月7日日曜日

1月の電気代

使用電力は
昼間  174 kWh
ピーク 17 kWh
深夜   656 kWh
合計 847kWh
電気料金は 12,520

これはオール電化の
ドリーム8エコの料金です
II型の割引です
温水はエコキュートです
頑張って節電しまいた
薪ストーブの活躍中

太陽光売電量は
141 kWh
売電額は  5,217

です

12月の電気代

使用電力は
昼間  120 kWh
ピーク 12 kWh
深夜   349 kWh
合計 481kWh
電気料金は 8,386 円

これはオール電化の
ドリーム8エコの料金です
II型の割引です
温水はエコキュートです
頑張って節電しまいた
薪ストーブの活躍中

太陽光売電量は
124kWh
売電額は  4,588円
です

2015年11月2日月曜日

10月の電気代

使用電力は
昼間  100 kWh
ピーク 0 kWh
深夜   105kWh
合計 205 kWh
電気料金は 6,422 円

これはオール電化の
ドリーム8エコの料金です
II型の割引です
温水はエコキュートです
頑張って節電しまいた

太陽光売電量は
212 kWh
売電額は  7,844円
です
荒れた天気もあったけど
意外に天気の良い10月でした

9月の電気代

使用電力は
昼間  96 kWh
ピーク 0 kWh
深夜   120kWh
合計 216 kWh
電気料金は 6,499 円

これはオール電化の
ドリーム8エコの料金です
II型の割引です
温水はエコキュートです
頑張って節電しまいた

太陽光売電量は
255 kWh
売電額は  9,435円
です

8月の電気代

使用電力は
昼間  96 kWh
ピーク 0 kWh
深夜   97kWh
合計 193 kWh
電気料金は 6,081 円

これはオール電化の
ドリーム8エコの料金です
II型の割引です
温水はエコキュートです
頑張って節電しました

太陽光売電量は
222 kWh
売電額は  8,214円
です
比較的天気が良かったです

2015年7月25日土曜日

7月の電気代

やっと今月です
使用電力は
昼間  88 kWh
ピーク 0 kWh
深夜   kWh
合計 106 kWh
電気料金は 5,897 円

これはオール電化の
ドリーム8エコの料金です
II型の割引です
温水はエコキュートです
頑張って節電しまいた

太陽光売電量は
228 kWh
売電額は  8,436円
です

6月の電気代

続いて6月です
使用電力は
昼間  72 kWh
ピーク 0 kWh
深夜   kWh
合計 95 kWh
電気料金は 5,333 円

これはオール電化の
ドリーム8エコの料金です
II型の割引です
温水はエコキュートです
頑張って節電しまいた

太陽光売電量は
247 kWh
売電額は  9,139円
です

5月の電気代

遅くなりました
5月の電気代です
使用電力は
昼間  99 kWh
ピーク 0 kWh
深夜   kWh
合計 195 kWh
電気料金は 7,711 円

これはオール電化の
ドリーム8エコの料金です
II型の割引です
温水はエコキュートです
頑張って節電しまいた

太陽光売電量は
355 kWh
売電額は  13,135円
です

2015年5月10日日曜日

4月の電気代

ほくでんの検針がありました
使用電力は
昼間  104 kWh
ピーク 0 kWh
深夜 333  kWh
合計 437 kWh
電気料金は 9,866 円

これはオール電化の
ドリーム8エコの料金です
II型の割引です
温水はエコキュートです
頑張って節電しまいた

太陽光売電量は
264 kWh
売電額は  9,768円
です

2014年12月23日火曜日

12月の電気代


ほくでんの検針がありました
使用電力は
昼間  128 kWh
ピーク   13kWh
深夜 336 kWh
合計 507 kWh
電気料金は 9,331円

これはオール電化の
ドリーム8エコの料金です
II型の割引です
温水はエコキュートです

太陽光売電量は
115 kWh
売電額は  4,255円
です

寒くなってきたので、断熱基礎の温水暖房の時間を増やしました
ヒートポンプのエコヌクールの最低の水温で時間は土間は8時間
残りの半分は6時間
電気量を昨年同月よりも190kWh控えました

それでも、今年は、ほくでんの値上げで
昨年とあまり違わない電気代です
室温は19度をめどにして(昨年は20度でした)
薪を焚いて暮らしています
同じお金を払うなら、原発に執心するほくでんよりも
北海道の森を守ることができる薪代に払う方がいいかと思っています

2014年11月23日日曜日

11月電気代

ほくでんの検針がありました
使用電力は
昼間  138 kWh
ピーク   kWh
深夜 225 kWh
合計 363 kWh
電気料金は 9,717円

これはオール電化の
ドリーム8エコの料金です
II型の割引です
温水はエコキュートです

太陽光売電量は
177 kWh
売電額は  6,549円
です

寒くなってきたので、断熱基礎の温水暖房を始めました
ヒートポンプのエコヌクールの最低の水温で時間は2時間
今年は、ほくでんの値上げなので
今月は電気量を控えたのに
かなりの電気代です
室温は19度をめどにして
薪を焚いて暮らしてみようと思います
電気代をおさえていこうと思います

2014年11月2日日曜日

10月の電気代

ほくでんの検針がありました
使用電力は
昼間  113 kWh
ピーク   kWh
深夜 125 kWh
合計 238 kWh
電気料金は 6,980円

これはオール電化の
ドリーム8エコの料金です
II型の割引です
温水はエコキュートです

太陽光売電量は
216 kWh
売電額は  7,992円
です
天気のよい10月です

2014年10月5日日曜日

9月の電気代

ほくでんの検針がありました
使用電力は
昼間  111 kWh
ピーク   kWh
深夜 109 kWh
合計 220 kWh
電気料金は 6,280円

これはオール電化の
ドリーム8エコの料金です
II型の割引です
温水はエコキュートです

太陽光売電量は
272 kWh
売電額は  10,064円
です
めずらしく天気のよい9月です

ほくでんの電気代値上げが提案されています
輸入燃料代の高騰が一因でしょう
それなら、アベノミクスが原因ということになります
でも、総括原価方式で簡単に値上げしてくるのは
不信がありますね
原発再稼働すれば、値上げしなくていいような雰囲気も
ますます不信ですね
将来へのつけをどう考えているのか

8月の電気代

9月が忙しくて、8月と9月の電気代の
報告を忘れてました

8月です
ほくでんの検針がありました
使用電力は
昼間  117 kWh
ピーク   kWh
深夜 112 kWh
合計 229 kWh
電気料金は 6,420円

これはオール電化の
ドリーム8エコの料金です
II型の割引です
温水はエコキュートです

太陽光売電量は
207 kWh
売電額は  7,659円
です

2014年7月22日火曜日

7月の電気代

ほくでんの検針がありました
使用電力は
昼間  87 kWh
ピーク   kWh
深夜 102 kWh
合計 189 kWh
電気料金は 5,407円
今月は天気です
雨が少なく、畑はちょっと心配

これはオール電化の
ドリーム8エコの料金です
II型の割引です
温水はエコキュートです

太陽光売電量は
300 kWh
売電額は 11,100 円
です
めずらしく天気のよい7月です