ラベル 月桃紙 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 月桃紙 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年12月9日水曜日

13年目に入りました

 速いもので13年目に入りました

家に目立った不具合はありません

珪藻土の壁や月桃紙を貼った壁は目立った

変化がありません

昔の家のビニールクロスは静電気ですぐ汚れてしまいましたが

目が悪いせいか、珪藻土壁や月桃紙壁には

変化がないように見えます

台所や薪ストーブの周りのレンガも

変化がないようです

室内で剥き出しにしている木材も

色が濃くなるだけで、それがいい感じです

いい自然素材を使うと、派手さはないですが、いいですね

エコキュートやエコヌクールの

ヒートポンプの寿命はもう直ぐかと

心配してますが大丈夫動いてます

ロスナイ第一種換気のモーターも

寿命がきていないようです

木製窓も隙間風もなく、しっかりしてます

断熱ブラインドは少し汚れて

きたようですが、まあそれもいいかなと

そうそう数年前に、リビングの蛍光灯の回路の寿命がきて

同じデザインのled照明になりました

一階のリビングが20畳くらいで、天井が

吹き抜けなので、気持ち良く太極拳の練習ができて

この家、良いですね

建ててくれた工務店(武部建設)とそこの大工の渡辺棟梁に

感謝です


2017年12月16日土曜日

10年目に入りました

早いもので、この家を建ててから十年目に入りました

今月の外観の写真を載せます
家の周りのオンコの木も刈り込んでいないので
随分伸びました
外壁は、木壁の色が少しくすんでいますが
落ち着いた感じでいいかなと思います
木壁の板が少しそったものもあるので
そのうち、この家を建てた工務店に見てもらう予定です
十年目の点検をお願いしようと思っています

家の中は木に色がだんだん濃くなってきて
時間を感じさせます
珪藻土や月桃紙の壁もあんまり
色褪せずいいと思います
キッチンのレンガも
薪ストーブ台のレンガも
あまり感じが変わりません

食品庫も活躍しています
エコキュートやエコヌクールも
特に問題なく動いています
太陽光発電も問題無いようです

2階のベランダは夏にプランターを置いて
つるありインゲンを植えていました
西日の日陰も兼ねてです
畑と違って肥料とか水やりとかに
不慣れであまりうまくいきませんでしたが
7月から10月半ばまで少しづつ
インゲンを楽しめました

2013年1月1日火曜日

5年目の我が家

早いもので我が家も5年目に入りました。
大きなトラブルも無く、変化は
室内の木の色がだんだん濃くなるくらいです
無垢の檜の床や,2階の杉の床も少しづつ色を
濃くしているよう
大きな梁も太いから松の柱も、すこしずつ色を濃くしています
珪藻土の壁は、白いまま
一部の壁の月桃紙も色あせず、汚れもせず
薪ストーブは相変わらず、気密がいい状態で
燃えています
台所のレンガタイルも大きな汚れは目立たず

あと5年もするとヒートポンプや熱交換換気、
太陽光発電のインバーターなどがだめになってくるとは
今から想像がつきませんね

2010年8月21日土曜日

月桃紙

月桃紙についてです

新しい我が家は、ホコリが少ないのが
特徴です
家具につくホコリも以前の家よりもかなり
少なく感じます
24時間換気しているので、ほこりは
換気のフィルターに引っかかっているからと
思っています
奥さんに言わせると床を掃除すると
結構ホコリはあるそうです

そこで、月桃紙ですが
2階の寝室の壁や和室のふすまに使っています
お盆休みに、毛バタキで壁の掃除を
久しぶりにしました
ほとんどホコリがついていませんでした
静電気が起きないためですね
見た目も、以前と変わらず
きれいです

なかなかいいですね

2009年11月13日金曜日

月桃紙

来月で新しい家に入居してから
1年になります

いろいろ迷いながらも、エコにと
思って決めたことについて
何回かに分けていろいろ書いてみます

今日は、月桃紙についてです
月桃紙は1階の洗面所の周りの壁や
ユーティリティスペースの壁、
1階と2階のトイレの壁、
2階の寝室の壁に使っています

肌触りはすこしざらっとして
月桃紙の繊維が手に心地よい
いかにも自然の素材を感じさせます
1年経っても、ほとんど汚れた感じが
しません
肌触りも変化していない感じです

洗面ボールの周りの壁も月桃紙なのですが
あまり汚れた感じがしていません
水は多少はねていると思うのですが

前の家でキッチンをリホームしたときに
壁に貼られたビニールクロスは
すぐ汚れが目立ったので
月桃紙はなかなかいいなと思います

2009年1月1日木曜日

月桃紙

一階の壁の多くは,珪藻土を塗ってもらいました
残りとトイレや2階の部屋は,月桃紙を貼ってもらいました

webで検索すると,月桃紙は殺虫力があり
多少のにおいもするとのことでしたが
実際は,においも無く,紙に月桃の
繊維がまざって,柱や床,天井の木の色と
調和し,なかなか味わい深いものです
化学のりの嫌なにおいも無く
快適です

実は,前の家で台所を直してもらったとき
担当の業者が壁もビニールクロスに
張り替えたのです
その化学のりで頭痛がし,また,
すぐ油汚れがめだって印象が
良くなかったのでした

そこで,壁紙は月桃紙にしました
トイレも,台所の一部も
なかないいです

2008年11月10日月曜日

我が家の内装,壁紙と天井裏

我が家の内装は,エコな家によくある珪藻土です。
腰壁はカラマツの無垢板。
台所のレンジまわりの壁は
レンガタイルを貼ってもらいます。

ただ,予算を考えて,
屋根裏断熱をした,屋根の内側は
針葉樹の合板.
お風呂の外のユーティリティと
個人の部屋の壁には月桃紙。
実は汚れにくく,掃除が楽とのことでエコクロスを
進められたのですが,やはり天然のものが
良いだろうと考えてこうしました。
汚れ具合などは実際に住んでみて報告します。