2024年10月5日土曜日

石狩の鮭

 毎年石狩川河口で鮭を買います
いつもの佐藤水産
ちょっと高めですが
鮭の姿がきれいです
昔は7kgの大物を買うことができました
ここ数年は小さくなっています
去年は3.75kgと4kgを切りました
味はあっさり目ですが美味しいです
今年は、4.45kgとちょっと大きいです
でも1kg当たり1100円です
去年は800円なので、かなり高いです
さっそく、あらはあら煮に。
ちょうど天気が良かったので
太陽光発電を使って
じっくり3時間以上煮ます
骨も頭も柔らかくねっとりして美味しい
切り身は、一枚だけすぐ
香ばしく素焼きして
多めに醤油をかけます
これが美味しい
今年は、少し魚体が大きいので
風味もよく味もいいです
残りの切り身は塩をして
ラップに包んで、ジップ付きの
袋に入れて冷凍
2枚だけチルドルームで数日
置いて味を馴染ませ塩焼きに
ふっくらジューシーで美味しい
どれも久しぶりで美味しいです

春の本マスも美味しいけど
秋の石狩川河口の鮭も
美味しいですね

2024年10月3日木曜日

我が家のホップ

 我が家の家庭菜園にはホップがあります
去年は、夏が暑くてホップに黒い毛虫(孔雀蝶)が
大発生し、それが隣のおばあちゃんの庭にも押しかけ
クレームが来て、泣く泣く刈り取ってしまいました
今年は諦めて、春生えてきたら
刈り取っていたのですが
こっそり少しだけ残しておきました
8月の初めにホップの花が咲き始めた時に
この毛虫の卵と、かえったばかりの小さい毛虫を
見つけました
蜘蛛の巣がホップのつるに絡み合ったように
見えます
ゴシゴシと軍手でこすり落とします
ホップの葉を潰した時の匂いがします
嫌なにおいではありません
これで今年は毛虫を退治することができました
9月半ばから末にかけてホップを
収穫しました
ビールに入れたり、天ぷらにしたり
して楽しみました
隣のおばあちゃんはホップのことは
忘れて、薮がらしが蔓延っていると
クレーム。はいはいと刈り取りました